浅賀正治は県立真壁高校で石彫刻の指導をさせていただいています。
真壁高校の授業風景です。
何ができるのでしょうか。
小田喜商店様の栗への感謝の思いを彫刻に浅賀正治が創らせていただきました。
今から28年前 平成4年岩瀬石彫展覧が開設されました。その時の記念の風呂敷です。文字は浅賀正治の文字で染め上げていただきました。
ブログ石の彫刻 浅賀正治とともに
http://son4771s.tsukuba.ch/
もご覧ください。
浅賀正治作いちごのモニュメントが
栃木県庁昭和館の前に設置され、今日はその記念式典でした。
知事もお見えになられました。
真壁高校の生徒さんに石の彫刻指導を、浅賀正治は数年前よりやらせていただいています。今年はコロナの影響でやっと6月に入ってから授業が行えました。若い生徒さんの未来に大きな期待が寄せられます。
象さんです。
浅賀正治作
Did Jyunko become a mahout?
梅雨空に石象揺れて大はしゃぎ
順子
Let's wash our hands
And I'm washing sculptures
In my studio (Sakuragawa, Japan)
Mr.Tsviatoko Siromashki's
岩瀬石彫展覧館にあるツバトコ・シロマシキ氏の石のモニュメントを洗っています。1か月ここに滞在してこの地茨城の石を使って作成してくださいました。人柄のとても優しい人で娘もかわいがってもらいました。
Photo taken at the 2005 Aichi Expo in Japan.
A sculpture by Milan Andreev was displayed in front of the Bulgarian Pavilion. This work was created at an artist-in residence hosted by me and Asaga.
2005年の写真が出てきました。
愛知万博のブルガリアパビリオンの前に
ミラン・アンドレーフさんの制作した作品が展示されました。
彼は私どもの企画したアーチストインレジデンスで来日し、
岩瀬石彫展覧館で制作した作品です。巨大モニュメント。
懐かしく思います。